毎年花粉症に悩まされる方も多いかと思いますが、今や花粉症は大人だけではなく子どもにも広がりを受け、多くの子どもたちが苦しんでいます。

今回は、子どもが花粉症になっているかどうかを早期発見し、早く治療にあたれるような環境を作る方法をご紹介したいと思います!

kafunshoukodomokusuri

【そもそも子どもの花粉症ってどんな症状なのか?】

大人の花粉症は、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみがありますが、子どもの花粉症で出る症状は主に鼻づまりと目のかゆみとなります。

鼻づまりについては、大人は水のような鼻水なのですが、子どもはネバネバしている鼻水であるため、すぐに鼻づまりを起こしやすいです。

鼻はネバネバの鼻水によって塞がれているため、くしゃみが出にくいです。

(くしゃみは鼻に花粉が侵入することで、花粉を体外に出そうとして起こる生理現象です)

あとは目のかゆみがあるのですが、基本子どもは痒さに対してはガマンできない(大人もですが)ので、すぐにかいてしまうので炎症を起こしやすい特徴があります。

【子どもの花粉症を見つけるのはパパとママ!】

大人も辛い花粉症ですが、子どもは大人よりも免疫の能力が低いため、大人よりも深刻な問題だと思われます。

そのためには早期治療が必要になるのですが、子どもは花粉症の他にもいろいろな病気にかかるため、特定が難しいケースが良くあります。

早期治療のためには普段一緒に生活しているパパとママの観察が重要になってきますので、子どものためにも普段から観察を行ってほしいですね!

【パパとママができる子どもの花粉症チェック!】

子どもが花粉症であるかどうかを判断するためのチェックリストとなります。

いつも子どもと一緒にいるパパとママだからこそできる、子どもの花粉症チェックなので、そんなに気負いせずにチェックしてみてくださいね!

『1.鼻ほじりが多くなる』

鼻づまりにより、鼻がかゆくなってしまうので、鼻ほじりが多くなる特徴があります。

普段はしないのに、やたら鼻を気にしている様であれば黄信号です。

あまりほじっていると粘膜が傷つけられて、鼻血が出てしまうので注意してください。

『2.鼻をピクピクさせたり、口の周りをしかめたりする』

これも鼻づまりにより鼻がかゆくなることで起こりやすい行動です。

無意識にやる事が多いので、よく注意して観察する必要があります。

『3.口で呼吸をしている』

口で呼吸するのは鼻が詰まって鼻から空気がとり込めないからです。

口呼吸になると、夜寝ている時も口呼吸となり、イビキをかくことがあります。

普段からイビキをかかない場合は、鼻が詰まっているかもしれません。

『4.目が充血している』

目が充血するのは、目がかゆくてかいてしまうからですね。

目はすぐ炎症を起こしやすくなるのですが、目をかくことで花粉がさらに中に入っていってしまうことも懸念されます。

子どもが目をかくことをなかなかやめてくれない時、以下の方法を試してみてください!

【目を冷やす】

目を閉じて、濡れたタオルで目を冷やすと一時的ですがかゆみが抑えられます。

またかいているため熱を持ってしまっているため、気持ち良く感じます。

子どもが気に入ってくれれば、また目がかゆくなっても「ママ目にタオルやって」と目をかくことを自分から回避しようとしてくれる可能性が高まります。

【目を洗う】

目を洗うことで、花粉を洗い流すという効果があります。

但し、水道水は塩素が入っているため目に良くないです。

できれば涙液(人工)をつかって洗ってあげるのがベターです。

洗いすぎると、もともと目を守っていた涙も流れてしまうため、逆効果となってしまいますので注意してくださいね。

Sponsored Link

『パパとママが「ん?」と思えるかが重要』

いかがだったでしょうか?

どれも大事なのはパパとママが「ん?」と違和感を覚えるかどうかです。

花粉症以外にもアレルギー性鼻炎が流行る時期でもあるので、判断が難しいですが、このチェックリストはこの後の項目となる『病院へ行く』際にめちゃくちゃ役立ちます。

ずっと見つめてるわけにはいかないと思いますが、何気なく見てあげることは親子関係のためにも良いことだと思います。

【チェックに当てはまったら、病院へ!】

今回のチェックリストのゴールは病院へ行って、適切な処置をしてもらうことにあります。

特に目のかゆみについては、市販の目薬でも良いのですが、やはりお医者さんに診てもらうのが一番ですからね。

病院側も、子どもの花粉症患者が増えていることは当然知っていますし、知識も経験も段違いです。

チェックリストに当てはまることがあれば、躊躇することなく病院へ行きましょう。

『病院の何科に行けば良いのか?』

これはいつも悩みますよね。小児科か耳鼻科か…

答えは【耳鼻科】の方が良いと思われます!

耳鼻科の方が良いと言われている理由としては、幾つかあります。

【耳鼻科の方が診察は専門的】

小児科ももちろん専門的なのですが、小児科は子どもの病気全てを扱うことになるため、診察は広く浅くなりがちです。

例えばインフルエンザの治療など、内科に近い内容であれば小児科の方が向いていると思います。

しかし花粉症は鼻や目というように部位が特定できているため、耳鼻科の方が良いのです。

病院によっては、小児科に行った後に耳鼻科を案内されるケースもあります。

【中耳炎を合併症で起こしている場合がある】

花粉症は合併症を起こしやすいことでも知られていて、意外なことですが鼻と耳は繋がっており、鼻の不調は耳の不調に繋がります。

だから耳鼻科は耳と鼻を同時に扱っているわけなのですが、合併症のチェックもしてもらえるので耳鼻科の方が優れていると言えます。

【アレルギー性鼻炎の可能性もある】

花粉症だと思っていたらアレルギー性鼻炎だった…というのは大人でも良くあることです。

耳鼻科だからこそわかる診断もありますので、やはり耳鼻科の方が良いかなと思います。

『パパとママがやったチェックリストを伝えよう!』

先述したように、子どもの花粉症というのは判断がつきにくいです。

先生が初めて見た子に対して、100%完璧に状況を把握することは難しいものです。

ですから、先生は必ずパパとママに最近の様子を伺います。

この時、パパとママがどこまでしっかりと家での様子を的確に伝えられるかが勝負となります。

内容がしっかりしていれば原因もハッキリして、その原因を取り除くための治療に取り掛かれます。

しかし内容が漠然していると、考えられる原因が複数出てきたりして、原因を特定するのに時間がかかります。

治療についても、考えられる原因全てに対応できるような処置となるため、どうしても原因に対する治療の質が落ちてしまいます。

これは僕もずっと課題にしていたことで、上手く伝えられなかったために通院が長引いた経験があります。

ですから、病院に行く時はパパとママが二人で子どもの様子や状況を話し合い、ちゃんとメモしていった方が良いです。

子どもを病院に連れて行くということ自体が大変ですし、その病院で違う病気を貰ってくるリスクを考えると、できるだけ通院する機会は減らしたいですよね。

多少面倒だと思わるかもしれませんが、今回のチェックリストにはこのような意味合いがありますので、是非意識して頂ければと思います。

【子どもの花粉症を防ぐには、ある程度の対策は必要】

既に子どもが花粉症になってしまっている場合は、今回の様に一刻も早く治療に取り掛かることが必要ですが、一番良いのは花粉症にならないことです。

そのためには対策が必要ということになるわけですが、子どもの花粉症の対策について、以下にまとめてみました。

是非参考にして頂き、子どもの花粉症を少しでも予防して頂ければと思います!

⇒子どもを花粉症から守れ!パパとママに今すぐ実践してほしい7つの対策!

Sponsored Link