子どもと生活していく中で、毎日大変なのはお風呂です。
子どもが1人のうちは良いですが、2人、3人と増えていくと、親1人に対する負担が倍になっていくからです。
管理人である僕も、ほぼ毎日子ども3人をお風呂に入れているパパであります。
今回は、どうやって2人、3人の子どもをお風呂に入れれば良いのか?
日常を交えながら、コツを伝授していきたいと思います!
「ちょっと大変そうだな」「俺には無理無理」って思ってる全国のパパ達!
絶対楽しいから、是非チャレンジしてみて欲しいです!
目次
管理人の場合、1対3の闘い(?)が繰り広げられます
僕の家庭の場合ですが、子どもはブログタイトルにもあるように3人います。
5歳の娘、3歳の息子、そして1歳の娘です。
簡単に子どもの特徴をご紹介しましょう。
5歳の娘
- 幼稚園の年中さん。
- お姉ちゃんのはずだが、独占欲が強くとてもワガママ。
3歳の息子
- とても自由で気分屋さん。
- お風呂に入りたくない病を発症する確率が高い
1歳の娘
- まだ歩けないが、捕まったままでの歩行はできる。
- 周りのもの全てが輝いて見えるみたいで羨ましい。
36歳のパパ
- そして僕です。
- 実は子ども3人入浴をマスターしたのは最近。
- 大変だけど、4人で入るお風呂は実は楽しい!
入浴前の準備
まずはパジャマと肌着、そしてバスタオル!
まず手始めに、パジャマやオムツを脱衣所に持っていきます。
ポイントは、お風呂の扉から手が届くところに置くこと。
基本的にパパはお風呂と脱衣所の間にずっと居座ることになるので、手が届くところに置いておく必要があります。
そして置き方ですが、1歳の娘→3歳の息子→5歳の娘の順番でお風呂から出ることになるので、一番上に1歳の娘のオムツや肌着、パジャマを置きます。
1歳の娘はまだ立ったままでの服の脱衣、着衣ができないので、バスタオルを敷いておくのも忘れてはいけません。
冬の場合は温度調節も必要!
夏は特に気にしなくてもいいのですが、冬の場合はできれば浴室はあったかくしておきましょう。
暖房が備え付けられていない場合は、24時間の換気をオフにするだけで良いです。
全員洗い終わるまでは、どうしても浴室で待機することになりますので、少しでもあったかい環境を整えたいですね。
最高ランクの難易度!3人を脱衣所に誘導する!
早速ですがクライマックスの登場です。
いつも2人、3人の子どもをお風呂に入れているママ、パパはおわかりだと思いますが、
子どもたちをお風呂1ヵ所に集めるのがかなり大変です。
さっきまで自由奔放に家中を散らかしていたわけですから、いきなり言うことを聞くはずがありません。
というか、そもそも子どもが親の思い通りになるなんてカケラも思ってはダメです。
小学校や幼稚園では、先生もいるし、友達もちゃんとやってるから良い子にしてたりするだけで、家ではオフモードになるのは当然です。
僕がこの境地に辿り着くのに3年かかってしまい、子どもたちには悪いことしたなぁと思います。
従って、3人を脱衣所に連れて行く際も、決して怒鳴ったり、怒ったりしてはいけません。
秘訣となる魔法の言葉は、「とにかく誉め言葉!」
これに尽きます。
「誉めたらつけあがるんじゃないか」「調子に乗るんじゃないか」と思うかもしれませんが、それはそれで良いではありませんか。
結果的に脱衣所に来てくれれば良いわけで、そこはWIN-WINの関係になっていると思うのです。
ちなみにうちの場合、5歳の娘はプリンセスになるのが夢なので、いつも脱衣所までお姫様抱っこして連れていっています(笑)
服を脱がせる順番ですが、「言うことを聞いてくれる順」に脱がしていきます。
1歳の娘は比較的お風呂は好きなので、ぱっぱと脱がせてしまいます。
5歳の娘は自分で脱ぐことはできるので、ひとまずは任せます。
問題は3歳の息子の機嫌ですが、機嫌が良ければ問題なく、機嫌が悪くお風呂に入りたくない病が発症したら、抱っこしてなだめながら1枚ずつ脱がせていきます。
皆で入室完了!洗う順番は?
誰かの機嫌が悪かったり、泣いたりしているかもしれませんが、とにかく全員入室完了しました。
さて、誰から洗うか?
うちの場合は、機嫌が悪い子から順番に洗うようにしています。
いつもお風呂に入るのは、僕の帰りが7時半くらいになることもあり、寝る少し前となります。
既に晩御飯も終わっているため、実は皆眠たいモードに突入していることが多いです。
ですから、お風呂のタイミングだと機嫌が悪くなっているのは仕方ないです。
ただ、かといって待っていても状況が好転することはないため、機嫌の悪い子から泡で誤魔化しながら、シャカシャカと洗っちゃいます。
大抵グズるのは3歳の息子なので、順番は3歳の息子→5歳の娘→パパ→1歳の娘、というのが基本となっています。
5歳の娘も眠くなっているので、あまり言うことを聞かなくなっちゃっています。
普段はお姉ちゃんしてくれていますが、眠たくなってくると理性が利かなくなるので、フォローしてあげたいところです。
1歳の娘が最後になっているのは、1歳の娘が洗い終わったら、抱っこしたまま浴槽にダイブするからです。
あまりにも寒い場合は僕が最後になることもありますが、浴室が程良くあったかくなっていれば、最後になります。
5歳の娘の機嫌が良ければ、僕の背中を洗ってくれたりします。
昔よく漫画やアニメで見た『ザ・父と娘』の理想形ですね。
しっかりと成長してくれてるんだなぁと思いつつ、幼稚園で誰と遊んだとか、娘が一生懸命話してくれる内容に耳を傾けます。
Sponsored Link
これぞ至極の時!皆で極楽~!
いよいよ来ました、全員で湯舟につかるゴールデン・バスタイムです!
既に3歳の息子と5歳の娘は浴槽に入っているのですが、おもちゃで遊ぶのに夢中になってくれているので、楽チンな時間ですね。
1歳の娘が早く歩いてくれるように、ウォーキングもどきを浴槽でやらせながら、平和な時間を楽しみます。
但し、子どもたちの遊びがエスカレートすると、浴槽から出たりして事故が起こりやすくもなります。
常に目を光らせて、よっぽど危ないことをしていなければ、何も言わずに見守りましょう。
第2の関門!出たくない子どもをどうやって出る?
ある程度遊んだら、のぼせてはいけないので30数えて出ます。
遊び足りないと感じると、「まだ出たくない!」と駄々をこねたりすることもあるでしょう。
そこで、魔法の言葉第2弾です!
「じゃあ10数えて出るのと、30数えて出るのはどっちが良い?」
というように、子どもに選択肢を与えつつ、どちらになっても親の思い通りとなる必殺の言葉でございます。
子どもも自分で選んだわけですから納得もできますし、自分でより多い30数えるという選択をできるというお得感もあります。
これも親と子どものWIN-WINの関係が気付けていると言えるでしょう。
最後の第3の関門!体を拭いてパジャマを着せたいですが…
見事浴槽から出てきたわけですが、僕の片手には1歳の娘が乗っています。
体を拭く際は、どうしても冷えてしまいますので、体の小さい子から順番に拭いてパジャマを着せてあげるのが鉄則です。
残念ですが、パパが拭くのは最後です。これは当然ですね。
ただ全く拭いてないと、オムツ履かせたりパジャマを着せる際に、子どもに水滴がついたりしてしまうので、手と顔、膝とお腹を軽く拭いておいた方が良いと思います。
2番目、3番目の子を待たせていても冷えてしまいますので、まだ浴槽に入っててもらうか、一番大きい子にバスタオルを渡すなどして、寒さを少しでも凌ぎましょう。
自分が早くパジャマを着るためにも、ここはとにかく急いで子どもの体を拭いてあげましょう!
最後はドライヤーでリラックス!
子どもたち全員にパジャマを着せることができたら、寝てしまう前にドライヤーで髪をちゃんと乾かしましょう。
うちの場合、5歳の娘は髪がとても長いので、とにかく時間がかかります。
時間がかかるからといって中途半端にしてしまうと、風邪を引いてしまいますし、朝に頭がボンバーしているのは目に見えているので、ちゃんと頑張ります。
ドライヤーが嫌いな子どもは多いと思いますが、ちょっとふざけながら遊び感覚でドライヤーをかけてやると、意外に喜んでくれるので効果的かなと思います。
ただドライヤーはとても熱くなっているところがありますので、盛り上がりすぎて火傷しないようにしてくださいね。
全国のパパたちへ!今こそお風呂デビューを果たす時!
いかがだったでしょうか?
特にまだ子どもと楽しくお風呂に入ったことがないパパには、一度チャレンジしてほしいと思います。
お風呂は裸になることで、心もリラックスして開放的になると言われています。
そしてパパとのお風呂は、教育にもとても良い影響を与えてくれるという研究結果もあります。
パパとお風呂に入ることにより、入らない子よりも心がしっかりと成長するらしいです。
お風呂は滑りやすく、家の中で事故が起こりやすい場所とも言われていますが、そればかり恐れてお風呂に一緒に入らないというのは、ちょっと違うのではないかと思います。
その危険からもちゃんと守ってあげるのがパパであり、ママを安心させることができる誇らしい姿だと思うのです。
育児についての自信にも繋がりますので、どんどん挑戦していって欲しいと思います!
立ち上がれ全国のパパたち!一緒にパパを楽しみましょう!
Sponsored Link