三太郎の日はもうコラボ特典をやってくれないのか…
毎月auユーザーが気にかけている三太郎の日ですが、またもやコラボ無しの特典となってしまいました。
しかも2ヶ月連続と早々と宣言されており、「もうオワコンなのでは?」という声もチラホラ聞こえてきますね。
一体どんな内容なのか、チェックしていきましょう!
目次
【10月&11月はアップルペイとauペイのポイント還元】
最近流行りの「〇〇ペイ」の煽りを受けてか、遂に三太郎の日にも特典として導入されてしまいました。
特典としては、「アップルペイ」と「auペイ」の2種類ありますので、順番に見ていきましょう!
『特典①:アップルペイのポイント還元』
内容としては、
『10月と11月の三太郎の日に「アップルペイ」で支払すると、auWALLETポイントが最大で10%貰える』
という特典です。
ちなみにアップルペイであれば何でも良いわけではなく、「auWALLETクレジットカード」を利用する前提があるので、注意が必要です。
また、「最大で10%」と書かれているのは、2ヶ月合計で10000ポイントという上限が設定されているためです。
何でも買えば良いというわけではないので、こちらも注意が必要ですね。
ただ、上限が決められているくせに、10%というポイント還元の恩恵を受けるためには、この2か月間の間で複数回に渡って支払を行う必要があります。
というのも、以下の様に「支払回数によってポイント還元率が異なるから」です。
この支払回数というのは、三太郎の日に限った話ではありません。
従って、支払回数が少ないうちは三太郎の日にこだわらず、ポイント還元率が5%となる10回を超えてから三太郎の日を意識するのがベターかなと思います。
最も、2ヶ月で上限である10000ポイントを達成するペースであれば、そこまで気にしなくても良いかなと思います。
『特典②:auペイのポイント還元』
こちらの内容としては、
『10月と11月の三太郎の日に「auペイ」で支払すると、auWALLETポイントが最大で20%貰える』
という特典です。
先ほどのアップルペイに比べると、ポイント還元の高さに驚かされますが、そんなに簡単な話ではありません。
というのも、上限が5000ポイントと低く設定されているからです。
しかも有料会員である「auスマートパスプレミアム会員」限定となっていますから、誰でも受けられる特典ではありません。
アップルペイのように支払回数に応じて還元率が変わる仕様ではないため、よく買い物する方であればあっという間に上限に達成するかもしれませんね。
ちなみに最大20%となっている内訳としては、
- 三太郎の日auスマートパスプレミアム会員特典:17.5%
- ベースポイント:0.5%
- auスマートパスプレミアム会員増量ポイント:1.0%
- auペイポイントアップ店0.5~1.0%
となっています。
三太郎の日auスマートパスプレミアム会員としては、上記で挙げたところの17.5%が該当されるため、auペイ支払200円(税込)につき、35ポイント(端数は切捨て)が翌月下旬に付与されるとのこと。
なかなかややこしいのですが、最大20%というより17.5%だと思っておけば良いのかなと思います。
わかりすい数字にわかりにくい内訳というのは、なかなか頂けませんね。
【auスマートパスプレミアム会員なら、まずはauペイで支払おう!】
今回の特典については、実はダブルというよりはシングルが2つあるというイメージになっています。
つまり、片方の特典を得ようとすると、もう一つの特典が得られないということですね。
今回の場合、それがアップルペイとauペイということになります。
先述した通り、auペイでの還元ポイントが高くなっているので、まずはauペイで支払を行い、上限である5000ポイントに達したら、アップルペイに切り替えるのが最良の方法と言えます。
2ヶ月とロングランになりますので、計画的にポイントをゲットしていきたいところです!
ちなみに、消費税10%に伴い、キャッシュレスで支払うと5%還元されます!