11/17(金)より始まったハッピーセットには伝説のマックの人生ゲームが!
11月のハッピーセットは、久しぶりにコラボ無しのマックオリジナルの内容となりました。
コラボ無しとは言え、黒ひげ危機一髪やモノポリーといったゲームとはコラボしています。
そんな中、特に注目を集めているのが人生ゲームです。
注目なのは人生ゲームの中身で、なんと内容がマッククルーを主役にした内容だったのです!
マックが作るクルーの人生ゲームとはどんな内容なのか?
マッククルーの最終目標は一体何なのか?
今回は、ハッピーセット人生ゲームについてご紹介したいと思います!
目次
【ハッピーセット史上最高のクオリティ!?中身は人生ゲームそのもの!】
今回のハッピーセットは2部構成となっており、前半では人生ゲーム、UNO(ウノ)、ツイスターの3つから選べるようになっています。
⇒ハッピーセット11月はオリジナルパーティーゲーム2017で懐かしいおもちゃとコラボ!ママパパが大興奮で親子で遊べます!
どれもマックオリジナルですから面白いのですが、内容から察するに、開発費を一番かけたのは人生ゲームに間違いないでしょうね…
というわけで、マックの人生ゲームを早速開封していきましょう!
まず袋ですが、選べるということもあって半透明となっています。
最近はずっと選ぶことはできなかったため不透明だったんですよね。
中身を取り出すと、なんとも豪勢なパッケージが出てきました!
大きさはノートの半分くらいですが、しっかりとしたつくりになっています。
ずっしりとした重みも感じますね。
そしていよいよゲームボードのお出ましです!
おぉ…内容がギッシリですね…!
これは思ったよりも楽しめそうな予感がします!
早速遊んでみましょう!
【遊べるのは最高で4人まで!通貨はまさかのスマイル!】
まずは気になる遊べる人数ですが、コマは4人分用意(男の子2人、女の子2人)されているので最高は4人となります。
そして通貨なのですが…
円でもなければドルでもない。
この平仮名の「ひ」のようになっている通貨は…
そうです、スマイルです!(このマークはスマイルの口ですね)
マッククルーの人生ゲームは、スマイルが勝負ということです!
どんなスマイル合戦を繰り広げてくれるのか、マッククルーを主人公にした人生ゲームが今始まります!
【マッククルーの人生ゲーム、スタート!】
それでは早速スタートしましょう!
1人与えられた5スマイルを元手に、どんどんスマイルを増やしていきますよ!
まずは最初のルーレットで、どのクルーになるかが決まります。
クルーは1から6までありますから、どのクルーになるかによって将来が決まってくるようです。
リアルな感覚でいくと、スタート時点ではバイトが4人入ってきた、といった感じですかね。
どのクルーになるかが決まると、本格的にクルーとしての成長が描かれていきます。
基本的にはどのマスに止まってもスマイルの上限が発生するため、スマイルカードの行き来は激しくなりそうです。
Sponsored Link
【中盤には運命の分岐ルートが!】
中盤にさしかかり、ポテトが作れるようになると、コース選択の分岐が発生します。
ルーレットで奇数が出れば「サービスコース」、偶数が出れば「フードコース」となり、自分で選ぶことはできません。
それぞれの内容としては、簡単に言うとどのポジションでの業務を行うか、といったものです。
サービスコースであれば接客やホールでの業務、フードコースであればハンバーガーを作る業務というような感じですね。
【終盤にはついに職業のランクアップが発生!】
終盤に入ると、職業がランクアップするチャンスが発生します。
内容としては、ルーレットを回して1/2の確率で職業カードが裏返り、職業がランクアップするというもの。
スタート直後に決定した時点で、どの職業にランクアップするか決まっているということですね。
ランクアップする職業は、スター、マネージャー、店長の3種類となっています。
ちなみにスターとはお客様係のことで、接客のプロフェッショナルと認められた職です。
店舗によってはハッピーバースディのイベントがあったりするのですが、そういう時には中心になってお客さんに最高の喜びを提供する立場となるようです。
そしてマネージャーとは、お店の利益を考えるブレインの職となります。
お店の売上や効率化を考えるプロフェッショナルですね、
マックにはいろいろな職があるのですが、マックが推してくる職ですから、スターもマネージャーも重要なポジションであることがわかりますね。
【遂にゴール!マッククルーの最終目標はどこなのか!?】
終盤の途中では、売上が一番になってみんなでお祝いするというコマがあり、店舗としての目標が明記されています。
しかしゴールから一番近いところには、クルーコンテストで優勝するという、言わばクルーの最終目標が書かれています。
ちょっと気になるクルーコンテストですが、「オールジャパンクルーコンテスト」、通称AJCCと言われる一年に一度行われる大会のことです。
1977年から実施されているわけですから、もう30年の歴史があるということですね。
数千人規模のコンテストということで、AJCCで優勝することは大変な誇りであることは間違いないようです。
まさしくクルーの最終目標ですね!
ちなみにゴールすると順位に応じてスマイルが貰えるのですが、最終順位はゴールした時のスマイルで決定されます。
ゴールした順位が悪くても、ゴールまでのスマイル獲得が上手くいってたら、逆転勝利することも可能となっています!
【マッククルーの全行動を調査し、一番やっちゃいけないことを徹底調査!】
マッククルーの全行動を調査したところ、プラスの行動は17、マイナスの行動は14ありました。
果たして、全行動の中で一番やっちゃいけないこととは何なのか?
⇒ハッピーセットの人生ゲームからマッククルーを学べ!バイトの全行動から一番やっちゃいけないことを徹底紹介!
マクドナルドが考える、マッククルー像も見えてきましたよ!
【マッククルーの人生ゲームを作った背景はバイト補充がある!?】
現在飲食業界が抱えている問題として、人材不足があります。
就職活動でもそうですが、現状は売り手市場となっており、就活生が企業を選ぶ側となっています。
これは飲食業界にも同じことが言え、忙しいことが多いこともあって人材がなかなか集まらない事情があるようです。
マックも最近大規模なクルーの募集がありましたが、将来クルーになってくれるであろう人材であるハッピーセットを楽しむ子どもに対して先手を打っているとも言えます。
10年くらい後の話ですから、ちょっと考えすぎなのかもしれませんが、大人への情報発信を行ってくれる子どもの影響力は大きいかと思います。
今のマックは先見の力もありますから、あながち的外れではないのかも…
3児のパパとしてマックの人生ゲームをプレイしてみましたが、クルーの方については親近感がわいたのは事実ですからね!
人気復活により多忙の毎日だとは思いますが、健康に気を付けて頑張って頂きたいものです!
Sponsored Link